漢方コラム・ニュース

最新の記事一覧

2025/01/31
イスクラ冠元顆粒(かんげんかりゅう)
 

血流を改善し、健康をサポートする「冠元顆粒」

「最近、肩こりや頭痛が増えた」「手足が冷えやすい」「疲れが抜けにくい」、こうした症状は、血の巡りが悪くなることによって起こることがあります。 漢方では、この血の巡りが滞った状態を「瘀血(おけつ)」と呼び、さまざまな不調の原因と考えていま…

続きを読む >>

2025/01/29
イスクラ婦宝当帰膠(ふほうとうきこう)~女性の健康と美容に~
 

【女性に多い不調 ~「血虚」とは?~】

女性にとって、冷え性や貧血、生理痛、生理不順といった不調は日常的な悩みの種です。これらの症状は…

続きを読む >>

2025/01/24
タイプ別、冷え症(冷え性)に使う漢方薬
  1月の終盤を迎える20日頃は、二十四節気の「大寒(だいかん)」と呼ばれる時季で一年において最も寒さの厳しい季節です。 そんな寒さの厳しい季節に、もっとも注意しなければならないのが「冷え」。 続きを読む >>

2024/06/20
梅雨の不調を改善 ~頭痛・むくみ・のぼせ・胃腸の不快感~
梅雨の不調に多い『頭痛・むくみ・ のぼせ・胃腸の不快感』。 原因は気圧? 自律神経の失調? など、ぼんやりとした理由は浮かぶものの、明確にはわからず対処も曖昧に済ましていませんか? こういった『何となくの不調』を見過ごしていると、これから迎える本格的な夏の暑さの前に、体が順応できず、不調を悪化させる…

続きを読む >>

2024/05/16
漢方で考える“HSP”

 

☑光や音、においなどに敏感☑ささいな変化に良く気づく☑服の肌触りがよく気になる☑化学調味料が多い食品が苦手☑気温や気圧の変化を受けやすい☑他人の気分によく振り回される☑敏感や気にしすぎとよく言われる

続きを読む >>