最新の記事一覧
2023/06/02 |
-過敏性腸症候群- 漢方対策とカウンセリング |
■どんな病気?
過敏性腸症候群とは、検査などで異常が無いにも関わらず、腸の運動異常が起こり、腹痛・お腹の張り・便秘・下痢など便通の異常が長期間(数カ月以上)続く病気です。
はっきりとした原因は分かっ…続きを読む >>
■頭痛もいろいろ
風邪を引いた時や、二日酔い、PCやスマホを長時間使った後など、多くの方が経験したことのある頭痛。 痛み止めを飲めば、すぐに落ち着くこともあり、たいした症状…
続きを読む >>
2023/04/06 |
見落としがち!?『春のおなかの不調』 |
春になると、何故かおなかの調子が悪い、ガスがやたらと溜まる・・・、便秘や下痢、腹痛など、おなかに不調を感じることはありませんか? 季節の変わり目 とくに春の体調変化は、1年の中で最も大きく感じると言われています。そんな症状の中でも、意外と見落としがちな『おなかの不調』。そこには、以下の要因が関わっています。 …
続きを読む >>
2023/04/01 |
パニック発作の症例(仕事と育児で発作が再燃) |
■症例:35歳女性パニック発作が発症したのは3年くらい前から。何度か小さい発作は…
続きを読む >>
2023/03/26 |
ヘルペス(帯状疱疹・単純疱疹)と漢方の考え方 |
■帯状疱疹とは帯状疱疹は、水痘(水ぼうそう)・帯状疱疹ウィルスが原因で起こる炎症性の皮膚疾患で、水痘に感染したことがある方にしか発症しません。 普段は神経の根元に水痘ウィルスが潜伏していますが、免疫が弱…
続きを読む >>