2022/06/04 |
---|
『漢方薬とダイエットについて』ダイエット日記 その⑩ |
現在の体重は、75.2㎏!
今回はダイエットをはじめてよく聞かれる、
「なんの漢方飲んだら痩せるの?」という質問にお答えしようと思います!
たしかにうちの薬局は漢方薬を取り扱っていますが、
飲めば誰でも痩せる漢方薬はありません(・_・;)
漢方薬を飲んでやせた話はよく聞きますが、それは漢方薬で体の水分代謝が整い、
余分な水分が抜けただけだったり、悪くなっていた新陳代謝が元に戻る事で体重が減っている場合がほとんどです。
そもそも漢方薬は弁証論治を行い、体質や症状に合わせて使う漢方薬を決めています。
ダイエットに良いとされる漢方薬(防風通聖散、大柴胡湯、防已黄耆湯、桂枝茯苓丸、桃核承気湯など)も、元々は風邪薬であったり、血の巡りや水分代謝を良くする薬として用いられる方剤です。
ダイエットに良いからといって、これらの漢方薬を自己判断で飲んでも、
効果が出ないどころか体調を崩してしまう事もあるので注意してくださいね!
自然の生薬を使ってはいますが、漢方薬といえど“薬”なので副作用がまったく出ない訳ではありません。
体質も日々変化していくため、体質に合ってない漢方薬を長期間服用すれば副作用は起こりやすくなります。
たしかに、漢方薬も自身の症状や体質に合ったものを用いれば、
代謝が良くなる事はありますが、それだけで痩せる事は出来ません。
中医学には「三分治,七分養(病気を治すには三分の治療、七分の養生が必要)」という考え方があります。
これは、病院に行って薬を飲むだけが治療ではなく、日々の養生をしっかり行う事がなにより大切である、という事を言っています。
ダイエットも、漢方薬やサプリメントをただ飲んでいれば痩せるのではなく、栄養をバランスよくとり、運動をしたり生活習慣を整えて、リバウンドしにくい体作りをする事が大切になります。
そのため効率よく脂肪を落として痩せるには、自分にとって何が必要で、何をすれば良いのかを理解しておく必要があります!
もし漢方薬で体質改善を行って健康的に痩せたいなら、自分の体質に合った漢方薬を選ぶ必要があるため、
自己判断はせずにお近くの漢方薬局に相談するのがおススメです!
自分に合った漢方薬でダイエットをしたい方は、ぜひお気軽にご相談ください✨