漢方コラム・ニュース

自律神経失調症(不眠・更年期)

2014/04/23
自律神経失調症(不眠・更年期症状)について

◆不眠について

寝つきが悪い、眠りが浅く夢をよく見る、疲れているのに眠れない…

こういった眠りに何らかの不満を抱えている方は約3000万人に上るといわれています。

その背景には、過度の不安やストレス、スマートフォンやパソコンの依存、偏食、過労など原因も様々…

あなたの不眠はどのタイプですか?
ph_03
漢方薬の特徴は、不眠の背景にある心身のバランスの乱れを正常化すること。そのため睡眠薬のような、昼間に眠くなったり、集中力が低下することはありません。また依存の心配もなく、体質改善にも効果的! 自然の生薬で心身の疲れを癒し、快適な眠りをとりもどしてみませんか?

 


◆更年期症状について

漢方からみた更年期症状

 

漢方の古典に女性は35歳になると次第に肌の艶や、髪が衰えはじめ、42歳で白髪が目立ちはじめ、そして49歳で閉経するという記載があります。すなわち、女性の体は7年周期で変化し、その変化は「腎(じん)精(せい)」(腎に蓄えられた体の基本物質)と呼ぶものによってコントロールされています。
腎精が不足すると体の衰えが始ります。女性の場合は35歳、特に40代半ばから閉経に至るまで月経量が減ってきて、月経周期が短くなり、月経の出血の色が薄く、月経周期が不規則になったりすることもしばしばです。時には不正出血(ただし無排卵によるもので、子宮筋腫や子宮内膜症などの場合は別です)を起こす場合もあります。
その他に、冷えやのぼせ、汗かき、ほてり、動悸などの自律神経失調症と思われる症状や、不安感、落ち込み、焦燥感、不眠などの気分からくる症状、頭痛・肩こり、手足の冷えなどの血行障害など様々な症状が現れます。これらの症状は、漢方では腎以外にも、肝(かん)・心(しん)といわれる臓器も関係していて、その働きの低下や相互関係の乱れが原因でおこると考えられています。そのため、一個一個の症状を追いかける対症療法だけではなく、肝(かん)・心(しん)・腎(じん)を整える=体質改善が重要になってきます。

 

漢方で本来の自分を取り戻す

 

更年期の様々な症状に対して、具体的にどの様な漢方薬を使うのでしょうか。
例として

女性ホルモンの不足⇒参茸補血丸

 

・ほてり、のぼせ、汗かき⇒天王補心丹、瀉火補腎丸
・動悸、息切れがひどい時⇒牛黄清心丸
・イライラ等自律神経のバランスが崩れている時⇒加味逍遥散
・手足の冷え、肩こり、頭痛⇒冠元顆粒

 

上記の症状も単独ではなく、複数で起きる場合は、いくつかの漢方薬を組み合わせると
より効果的です。その方に合った漢方薬を飲んで頂くためにも、店頭でご相談下さい。

< 自律神経失調症(不眠・更年期)の一覧ページに戻る

漢方体験談についてはこちら >

tel 082-272-6436 / 住所:広島市西区高須1-1-2 / 営業時間:午前7:30~午後8:00 / 休局日:第1・3日曜日

お体の不満・お悩みに関するご相談はムラオカ薬局にお気軽にお問い合わせください

ご相談・お問合せ